2016年12月17日土曜日

簿記3級 現金仕訳解説




一番よくつかわれる勘定である現金を誰でもわかるように解説していきます。


仕訳の時に左を借方(借)左を貸方(貸)といいのが仕訳の基本です。(前回説明したか覚えていない)

借方に現金勘定が使われている場合、現金(資産の増加)です。
貸方に現金勘定が使われている場合、現金(資産の減少)です。

いくつかの例を見てみましょう

1.現金を銀行より200円借り入れた。

仕訳  借方 (現金) 200  貸方 (借入金) 200


2.商品を100円で仕入れ、現金で支払った

仕訳  借方 (仕入) 100  貸方 (現金) 100



1.では資産の増加(借方)は現金で、負債の増加(貸方)は借入金です。

2.では資産の増加(借方)は仕入で、資産の減少(貸方)は現金です。


3.買掛金300円を現金で支払った。

仕訳  借方 (買掛金) 300  貸方 (現金) 300

4.交通費500円を現金で支払った。

仕訳  借方 (交通費) 500  貸方 (現金) 500

3.では負債の減少(借方)は買掛金で、資産の減少(貸方)は現金です。

4.では費用の発生(借方)は交通費で、資産の減少(貸方)は現金です。


5.商品を200円で販売し、現金で受け取った

仕訳  借方 (現金) 200  貸方 (売上) 200

6.現金1,000円を元入れとして開業した

仕訳  借方 (現金) 1,000  貸方 (資本金) 1,000

5.では資産の増加(借方)は現金で、収益の発生(貸方)は売上です。

6.では資産の増加(借方)は現金で、純資産の増加(貸方)は資本金です。


6.はめったに問題としては出ませんが逆のパターンの引出金として問題に出されることがあります。

7.持っている有価証券の利息日が到来し、利息50円を受け取った。

仕訳  借方 (現金) 50  貸方 (有価証券利息) 50


7.では資産の増加(借方)は現金で、収益の発生(貸方)は有価証券利息です。

7.は有価証券の利息(クーポン)という表現で出題されます。現金の実際高を求める仕訳や精算表での未処理事項として出てくることが多いです。簡単なので取っておきましょう。

分からない勘定があれば、コメント頂けば対応します。

twitterです。意見や要望があればこちらに

2016年12月9日金曜日

Amazonの新たな試み

Amazonの新たな試みである『Amazonコンビニ(Amazon go)』について書いていきます。


Amazonコンビニへの反応

Amazonコンビニの強み

まとめ


心待ちにしてたわけでもありませんが、そうなるよな。と思っていましたがそう来たか!ともなったコンビニでしたね。それでは書いていきます。

Amazonコンビニへの反応

「やっと来たかー」
「待ってました〜」
ができるという反応で多く感じられました。
自動会計システム」については
「レジなし会計とかスムーズにできる」
「通るだけで会計済んじゃうし現金持たなくていいから良さそう」
という反応が多く、AmazonのコンビニではなくAmazonコンビニ独自のシステムがとても魅力的だなと感じました。
スマホで済ませたいから。ということから「必要ない」がAmazonコンビニの売りだと思っています。
レジ待ちの時間が必要ない
レジでの支払いの手間が必要ない
人件費が必要ない
お財布が必要ない
新しい支払い方法が必要ない
など、よく考えて作られています。

Amazonコンビニの強み

先程から言っている「必要ない」がまとめると強みだと言えます。
既存のサービスから考えると、商品が少なくなると、倉庫から配達員が運ぶ事で時間の持て余しが無くなるのかも知れません(配達員でないからわかりません)
Amazonギフトカードなどによる通貨がある。
便利な企業だと世の中のほとんどの人が理解している

まとめ

Amazonは、コンビニというものの便利さを追求して、自動会計システムを取り入れる事によって時間的ストレスや行動的ストレスを減少させて、時間を有効活用したい人や急いでいる人のコンビニとして利用される事は間違いないと言える。
逆に、コンビニと言えばアルバイトという雇用形態を取ってきた既存のコンビニ業界にとって自動会計システムについて考えさせられる事でもあったと思える。


2016年11月26日土曜日

簿記3級 使われる勘定科目

暗記用です。小分けにして使い方と出る頻度とかも書きます。


資産の科目


現金


小口現金


当座預金


普通預金



受取手形


売掛金


繰越商品


消耗品


貸付金


手形貸付金


未収入金


前払金


立替金


他店商品券


仮払金


前払費用


未収収益


有価証券


建物


備品


車両運搬具


土地


商品


負債の科目


支払手形


買掛金


未払金


借入金


手形借入金


前受金


当座借越


預り金


借受金


商品券


未払費用


前受収益


評価勘定


貸倒引当金


減価償却費


純資産


資本金


費用の科目


仕入


給料


広告費


旅費交通費


水道光熱費


消耗品費


発送費


通信費


租税公課


貸倒損失


貸倒引当金繰入


減価償却費


支払保険料


支払地代


支払家賃


雑費


支払利息


手形売却損


有価証券売却損


雑損


固定資産売却損


収益の科目


売上


受取利息


有価証券利息


受取配当金


受取手数料


受取地代


受取家賃


有価証券売却益


雑益


固定資産売却益


商品売買益


償却債権取立益

2016年11月25日金曜日

簿記3級 独学合格するには

簿記3級試験について

簿記の3級だけを所得するだけならば暗記だけでも十分に合格点に届きます。
2級の予備知識にするのであれば、内容を抑えておきたいです。

配点について

第1問20点 第2問8~12点 第3問30点 第4問8~12点 第5問30点  となっています

70点以上で合格なので、第3問と第5問は全くできない場合は、合格できないでしょう。

問題の傾向

第1問 4点×5問  仕訳問題
第2問 2点×5問  補助簿についての問題
第3問 2点×15問 精算表、残高試算表
第4問 2点×5問  伝票、決算整理仕訳、他全て
第5問 2点×15問 精算表、貸借、損益

ポイント

仕訳を確実に抑えておくことで残りの50点について考えるのが基本

理論型

第2問と第4問についても抑えるタイプ
アベレージを上げておき、理不尽な3問または、5問対策になる。

基本的には、理不尽な問題なんてでません。

暗記型

ポイントを押さえて配点のあるところをピンポイントで解くようにする。
第2問と第4問は、内容によるが、基本的に簡単なので確実に抑えたい。
残りの30~45点を3問と5問で抑える


苦手逃避型

苦手なところはポイントだけ抑えて点数を取る。
3問と5問が苦手でも要点を押さえておくだけで18点ずつ抑えれることが多い


まんべんなく型


どれもあまり得意でないからまんべんなくやっとこうというタイプ。
要点を押さえていなければ、落ちる可能性が高い。

共通点

配点の傾向を読むために、過去問を解いてみる。
仕訳を確実にする。
苦手でも部分点を抑える。


必要勉強時間

10~60時間ほど。
経理などで予備知識がある場合理解が早くなると思います。
逆に1からという場合は、基礎から入るのでそこそこ時間が必要です。

学習方法

3級は独学が良いでしょう。これからにつながることになるので。
テキストの購入、または、インターネットやブログを探し回る。
テキストは、1000円以上かかります。過去問も同じように。
最低限で抑える場合、友人から借りる。または、インターネットで基礎知識を固めて、過去問を解き続けることがいいです。
2級になると情報量も増えるので、テキストが必要になるかもしません。




オススメの参考書

スッキリわかる日商簿記3級第7版 [ 滝澤ななみ ]

価格:1,026円
(2016/11/29 12:29時点)
感想(12件)



2016年11月21日月曜日

3分で身につけていく簿記の知識

3分で身につけていく簿記の知識


5分取れない人に向けた短編で分かりやすくまとめています


簿記の目的について書きました



取引を記録し、報告書にまとめて報告する流れです。


解説動画




2016年11月20日日曜日

簿記 仕訳問題 50題

  1. A商店より商品を300円で仕入れた。
  2. B商店に商品を500円販売し、代金は現金で受け取った。
  3. 夫より現金1000円を借りた。
  4. 夫に借りていた500円を返した。
  5. O商店より商品を900円で仕入れ、代金は掛けとした。
  6. M商店に商品を1,200円で販売し、代金は掛けとした。
  7. O商店の買掛金900円を現金で支払った。
  8. M商店より売掛金1,200円を回収した。
  9. 夫に現金3000円を貸し付けた。
  10. 夫より貸付金5000円を現金で受け取った。
  11. D商店より商品を180円で仕入れ、小切手で支払った。
  12. G商店に商品を販売し、代金は小切手で受け取った。
  13. 家賃800円を現金で支払った。
  14. 預金が利息日になり、現金200円を受け取った。
  15. 備品3000円を現金で支払った。
  16. T商店より商品を400円で仕入れ、代金は手形を振り出した。
  17. K商店に商品を700円で販売し、同店振出の約束手形を受け取った。
  18. 家賃900円を現金で受け取った。
  19. K商店に販売した商品の一部が汚損があったため、50円値引きした。
  20. N商店より商品を2,000円で仕入れ、代金は1,000円を小切手で支払い残りは掛けとした。
  21. N商店より仕入れた商品の一部200円が品違いだったため、返品し、掛け金を減少させた。
  22. 給料700円を現金で支払った。
  23. V商店より商品を仕入れる予定で先に現金300円を支払った。
  24. V商店より商品を1,300円で仕入れ、現金で支払った。なお23の続きの仕訳である。
  25. 夫より貸付金10,000円と利息300円を現金で受け取った。
  26. 商品を500円で販売し、当店振出の約束手形で代金を受け取った。
  27. 買掛金500円を現金で支払った。
  28. 売掛金300円を現金で受け取った。
  29. 約束手形800円が支払期日となり、当座預金より引き落とされた。
  30. 現金300円を当座預金に預け入れた。
  31. 給料4,000円を福利厚生費500円を差引、現金で支払った。
  32. 建物15,000円を購入し、小切手を振り出した。
  33. 事務用に印刷用紙を500円で購入し、現金で支払った。
  34. G商店に商品800円を販売し、代金は、現金で受け取った。なお、前受金として300円を受け取っていた。
  35. 夫に借りていた現金400円を利息50円とともに支払った。
  36. 売掛金600円を現金で受け取り、当座預金に預け入れた。
  37. 出張に際し、仮払金として1,500円を現金で受け取った,
  38. 出張より戻り、残金100円を返金した。
  39. 仕入れた商品が全て品違いだったため、返品し、振り出していた手形を回収した。
  40. 事務用にパソコンを購入し、代金は月末に支払う事とした。
  41. 商品券500円を発行し、現金で受け取った。
  42. 商品を300円で販売し、商品券を受け取った。
  43. 商品を600円で販売し、他店商品券を受け取った。
  44. 当店の商品券500円と他店商品券300円を交換し、差額を現金で支払った。
  45. 売掛金360円を回収し、当座預金に預け入れた。
  46. 土地500㎡を購入し、代金は小切手を振り出した。なお、1㎡に500円である。
  47. 買掛金400円をB商店振り出しの手形で支払った。
  48. 買掛金900円を他店振り出しの小切手で支払った。
  49. 保険料200円を現金で支払った。
  50. 現金残高を確認したところ、200円不足していた。
答え作成していません。要望があれば、作ります。

2016年11月16日水曜日

簿記 独学勉強法と資産管理

簿記について第二回目です。

誰かに教えてもらえるのであればそれでもいいですが
独学で学ぶことに大きない意味があったりします。

タイトル詐欺にならないように簿記の知識を抑えながら、資産管理についても書いていきます

一番下に簿記の仕訳問題のリンクあります


  1. 簿記の基礎知識と生かせる点
  2. 独学で勉強するときの注意
  3. 独学である意味と資産管理
  4. まとめ



1.簿記の基礎知識と生かせる点

簿記では、勘定科目を貸方、借方に記入することによって

資産の増加   負債の増加 資産の減少  負債の減少


といったような勘定を書き記録していきます。

決算書(※資産管理帳)を作る際に必要になってきます。

※資産管理帳は、簿記では言いませんので覚えなくていいです。

基礎知識として仕訳のやり方から

例題
商品Aを売り、現金200円を受け取った

借方   金額    貸方   金額
現金    200     売上   200

現金(資産の増加)  売上(資産の減少)で表されます。

(    )の中の説明をすると
資産の増加は、現金を受け取った。ことを指します
資産の減少は、現金を支払って資産となっていた商品Aを売った。ことを指します

(       )中の言葉を意識して資産管理帳を作ることで意識が大きく改善されます。


2.独学で勉強するときの注意



・分からないなら、調べる

・数字は飾り

・言葉の意味は大雑把に覚えてもいい

・問題を解く回数を増やす



・分からないなら、調べる
言葉の意味や使い方もです。調べる時は、細かく絞って調べて、気になったことがあったなら、それも次いで調べるのが良いです。
関連していることであったりするのでまとまりで覚える方法も効果的だと思います。

・数字は飾り
どれだけやっている事は全て同じです。数字が変わるだけで解けなくなる事は無いはずです。
元から数字なんて気にしないで仕訳の練習をしていくのも良いと思います。

・言葉の意味は大雑把に覚えてもいい
繰り返し問題を解いていると、いやでも覚えています。

・問題を解く回数を増やす
繰り返し問題を解くことで、型を覚えれるようになり応用ができるようになります。



3.独学である意味と資産管理




難しく考えなくてもこれは感じると思います。

独学である意味は、自分で決めてする。という事です。
資産管理でも自分で決めていなければ始まりもしないでしょう。
それに加え資産管理は自分でやることで資産の大切さが理解できるでしょう。


4.まとめ

簿記をする方はとりあえず、仕訳から始めるといいです。
仕訳ができるようになると、勘定科目も覚えれているはずです。
独学で学ぶのであれば、無理に講習などに参加してお金を使うのはもったいないです。
資産を使う価値があるとすれば、1級クラスからです。2級までは頑張れば取れるという事でもあります。

仕訳問題のページ完成↓


仕訳問題50題

2016年11月15日火曜日

資産管理 資格につながる勉強法

資産管理なのになぜ資格なのか?と思う方も居られると思いますが
何もなしに資産管理といっているわけではないことも知ってもらいたく感じ
これからの資産となり得る資格に繋がればなと思いこの記事を書くことにしました。




資産管理で資格といえば簿記ですね。
税なども簿記からたどって覚えると丸覚えが嫌いな方でもできます。

「FP(ファイナンシャルプランナー)でもいいんじゃないのか?」

「それはそうでもありますが自分でプランを1から立てる自信がありますか?
簿記を知ったうえでFPの方に相談してみると世界に色がついたようになります。」

「簿記といえば家計簿も簿記なんですよね?」

「そうですね。ただそれは単式簿記といって、~円使ったというものです。
今、簿記というと複式簿記といった、ーに~円使ったというものです。」

少し例を書いてみます。

家計簿   複式簿記
200   商品100 現金100
300   現金200 売上200
ーー   ---------
500   現金+100


このように商品(財)に現金を使った。
売って現金を受け取ったという感じです。

モノを買ってモノを売る事で商売になっています。
商業簿記とも言います。




ウールじゃねーよ!!

なんて、、、、


材料を加工したり工程を通じて製品を作る工場などでは
工業簿記として使われています。

この工業簿記は、日商簿記検定2級の範囲です

日商簿記検定3級の範囲は商業簿記だけとなっています。(変更がなければ)


さて、長い前置きを終えて本題に入っていきます


資産管理 資格に繋がる勉強法


(前置き) 資格について 簿記について

1.簿記をするメリット

2.簿記をするデメリット

3.まとめ



勉強する前に知っておきたいメリットとデメリットの話からです。


1.簿記をするメリット


会社での評価が上がる
就活していて、1級持っていると面接だけとかいう噂も、、、
専門知識なので任される仕事ができる
モノの見方が変わる
株式会社の財務諸表(決算書)を読めるようになる。

2.簿記をするデメリット


勉強にそれなりの時間が必要
講義などが人気資格なので高かったりする
モノの見方が変わる
実務と教科書は違いすぎている会社もある


3.まとめ


学生のうちに取っておきたい資格の上位
資産管理や資産運用に活かすことができる



つぶやき、、、、

無料の問題が少ないしブログにかいてみようかな

2016年11月7日月曜日

潜在意識による資産管理

資産管理において一番重要といえるお金にまつわる話です。

まず、お金は自分にどれだけあるのか把握している。

お金が自分にどれだけあるのか把握していない


あなたは、どちらでしょうか?

1.潜在意識

2.ビリーフ

3.お金持ちになれる!?

4.活用できる資産



1.潜在意識

まず、潜在意識の意味から。
自覚されることのなく、行動や考えに影響を与える意識

小学生のころ逆上がりできないと思っていてできなくて
中学生の時にできないと恥ずかしいと思ってできるのと同じです
(身体が大きくなったからできるようになっただろ)
って事は気にしないでおきましょう



頭の中と潜在意識は連動しています。
できないと思ったのはなぜか?
恥ずかしいと思ったのはなぜか?

小学生のころは、難しそうと思ってできなかった。
難しそうだからできないと潜在意識
思っていたからできなかった。

中学生だからできないと恥ずかしい。
できないことが普通じゃないと潜在意識
思っていたからできるようになっていた。

このように潜在意識によって自分の考えや行動が制限されています。

◦今すぐできる実験


ここまで読むを見たら目をつぶってください。

目に映るものはたくさんありますね。

その中でも色がたくさんあります。

黄色のものを想像してください。

ここまで読む



面白いことにほかの質問で実験すると面白い結果が出ます。

それは置いておいて、何故黄色なのか?

特に意味はありません

何個黄色のものを想像できたでしょうか?

2つ、3つが平均的な回答です

食べ物を連想できた方は多かったでしょう。

目を開けてすぐ周りの黄色いものを探していませんか?

想像できて自分が毎日使っている
ペン、財布、携帯電話、タオルなど
それ以外にたくさんのものがありますが思い浮かばなかったと思います。

主に意識を向けていないから、思い浮かばなかったはずです。

意識を向けることが何にとっても大切なことになってきます

潜在意識と関係しているのか?

潜在意識で必要ないなど思うと意識が向いてないとも言えます。

よって潜在意識があることを理解して
そのうえで意識を向けることが必要です。


では、本題である資産にまつわる話をしていきます。




資産であるお金についてです。

今の年収が300万円だとします。

あなたは頑張ればいくらまで上げれると思いますか?

おそらく、350万~500万と想像する方が多いでしょう。

なぜ、その金額を想像しましたか?

現実的に?

昇給があって?

これは、潜在意識にあるこれだけと

ラインを引いてしまっているだけです。

例えば、投資などでも自分は利益も出しているけれど

それと同じくらい損を出しているから向いていない。

これは、向いていないと思っているから、利益が安定していないわけです。

別の例をだすと、毎月少しずつだけど利益を出せるようになってきた。

これは、少しずつと決めつけているわけです。

実は、もっと利益を上げれることもあったりします。




補足
これは潜在意識の話なのでリスク管理は、怠らないように。。


ただ、これでラインを付けていることが理解できたのではないでしょうか?


では、この潜在意識はどのように生まれてのか?



2.ビリーフ


ビリーフとは?
思い込み・固定観念。

潜在意識の中にあるなぜこれがこうなったか?
といった方程式のようなものです。

子供のころお金がないから節約しないと。
と思っている人は、大人になって
お金がない時の方程式とも取れます。

例えば、収入は時間に比例する。




これも固定観念です。

職を失うと貧乏になる。

これも固定観念です。

時間があるほうが収入に繋がったりと

自分が知らないだけでやっている人は当たり前のようにやっています

無駄に動き回らなくてもお金が増える。

という固定観念に置き換えてみると

お金は時間に比例しないから時間に余裕をもって過ごそう。

と考え方も変わります。


多くのお金を手にするためには、どのようなことが必要か?

という質問を日本人にしたのであれば

8割は、節約する。と答えるでしょう

逆の意見では、資産運用する。仕組みを作る。と答えます。

資産運用からは、投資家だと判断できるでしょう。

仕組みを作るは、経営者が多いでしょう。


この差は何でしょうか?


それは、お金に対する価値観の差です。

なぜ、差が生まれたのか?

お金(資産)を管理するかしないかの差です。

資産の事を理解しているから投資という方法が思い浮かぶ。

資産の事を理解しているから仕組みを作る方法を考える。

資産の事を理解していないから投資に対するリスクという言葉で

投資を自分に向いていないことであると決めつける。


ではこのようにお金持ちになることを阻む思い込みを説明します。

すでに説明しているように自分には向いてい(才能が)ない

学歴がないから成功できない。成功したことがないから。

お金持ちになるといいことがない。

お金持ちになったらなくなるものがある。

このような思い込みによって自分がお金持ちになることを

阻んでいる原因でしょう。

このようなビリーフ(思い込み)は小さい頃に作られます。

家庭環境であったり、学校生活であったり

小遣い制であったり、欲しい時にくれたり

そのものに対する価値観などは小さい頃に決定されています。

そして、その思い込みを補強する情報が頭に入ってきます。

潜在意識により「お金持ちになる方法」より

「徹底解説!節約術!」というフレーズのほうが目に留まるわけです。




長くなったので次回に続きます

2016年11月5日土曜日

資産運用

資産運用で重要なこと。

1.目標の設定

2.資産配分

3.複利を生かした投資法

4.資産配分の見直し





1.目標の設定


一番初めにやることです。

目標の達成に必要な情報を集める。

目標の達成の目安を逆算する。

毎月目標の進行度を考える


2.資産配分

貯金

貯金をしておかないといざというときにこまります。

株式投資

複利を生かした投資法に続けれる

FX

複利の力で年利~%と目標を決めることが多い

債券・社債

安全な投資方法

その他

急な出金に対応するため

保険など

3.複利を生かした投資法


株式投資やFXの利益を再投資することによって

さらなる利益を得ること。

それなりのリスク管理が必要


4.資産配分の見直し


保険の見直し。

株式投資の再分配

貯金額の管理



2016年11月4日金曜日

なんでも管理術



①口に出す

②どこかに書く

③行動する

④行動を振り返る




この4つをすれば、自己管理としては一番良いでしょう。


口に出す


ビックマウス・口だけ。

この人は自己管理をしっかりしているかもしれません


どこかに書く


書いたことによって自分の脳に刻まれます。
効果が薄い場合は、何度も書くことです。



行動にする


その物事について形にできる行動をする

その物事を達成できるように行動をする


行動を振り返る


行動によってどのような影響が出たのか

行動したことの修正

継続するのかやめるのかの判断

自己評価


2016年11月3日木曜日

自己資産倍増計画

さて、今回はネタから入ります。

キャンディー集めで忙しいのやら、人助けで忙しいのやら

単に楽しむために私は待っていた!!やら

少年漫画っぽいですね。こう書いてみると

では、本題に入る前に注意書きを

自己資産はこれからの生活でも役立つものですが

自己主張が激しすぎるとのけ者にされるので

それなりの自己管理をしましょう。


はい。邪魔だから消えて(小声)とか聞こえたら末期です


タイトル通り自己資産倍増計画について書いていきます。

自己資産とは?

預金や学歴、資格、知識、会社での実績、などです。


初めに、預金を倍増させる計画を立ててみます。

まず、どうすればいいのだろう?

となるはずです。知識がないんです。

そこで知識を倍増させようとします。

ここで、選択肢があります。

好きなことを身に結ばせるか、0から身に着けるか


それによって、資格が必要であったり、

資格を取ることによって自信にしたりと

自己管理に必要なエネルギーに代わるものです。



具体的に方法を説明していきます。


本を読む


本の出版までには、その人の人生が詰まっていると言っても

過言ではないからです。

ただ、目を通して読むのではなく。

その人がどのようにそうであったのか。

どんな言葉を使って伝えようとしているのかを

考えながら読むと倍以上違います。

気になった言葉を抜き出して書いたり

言葉と言葉をつなげてみると本の凄さを感じることができます。


どの本が良いのかは、自分自身がしているはずです。

2016年11月2日水曜日

自己管理に自己観察(仮)

もしも、自分と全く同じ行動をする人がいたら、、、


自分の行動を見る




or



気持ち悪くて見てられない







あなたは、どっちでしょうか?




見ていられないタイプ


自分が何をしているかうすうす気付いている。

全く興味がない

自分の非を認めたくない



見たいタイプ


自分が何をしているのか気になる


自分が他人からどう見られているか気になる

自分の行動を見直したい




あなたは、どちらだったでしょうか?

これはあくまで大数の意見であり、必ずこうというものではありません。



さて、書いてるときはネタがないと
思っていたのですが、書き終えると物足りない
と思いネタがわきました。

とあるゲームのタイムリープで説明しましょう。





知っている人は知っている。(仮)
のお話ですね。



自分の行動を見直したいタイプは

タイムリープしまくるタイプですね。


逆に自分の行動はそれでいいタイプは、

タイムリープできるという確信が

あっても断固反対のタイプですね。

(あれ?見てられないじゃない)
と思ってる方は、気にしてはいけません。



2016年11月1日火曜日

季節の資産管理



寒くなってきたので、コタツで

(あったかいなり〜)

としておられる方もいるかもしれませんね。

今回は、季節で変わる生活費に対応する

資産管理方法を説明していきます

季節光熱費引当金を設定する。

夏には冷房を結構つけますね。

なので気付くと予定以上の

光熱費になっていることも少なくないでしょう。


冬は、暖房にお風呂と夏よりも多くなると思います


その月ごとに、基本料金の〜%を引当金に設定しておき

余裕のある資産管理を行う事が可能です


めんどくさいので実用性は、、、

気にしてはいけません

2016年10月31日月曜日

とある資産の管理術

こんにちは。タイトルが1とかQとかだと味気ないので
その時の気分でつけます


とある資産ですから

魔術的解決策とか




超能力的な解決策では?





そう考える方もいらっしゃる方も居られるかもしれません。






そんなことはないです。



では本題である「とある資産」から説明していきます。


「とある資産」って?

みんな大好き貯金です。

貯金してるのに使っちゃう。

貯金しているのに物足りない。

といった方にお勧めできるも「管理術」です。

まず、貯金のできない人の特徴をあげてみましょう。

本当に生活が苦しい。

これは、生活環境や生活費など
見直しからスタートです。


毎月余裕あるのに。

貯金しているのに物足りない。


この2つが今回の本題になります。


「とある資産」をどうするのか?



貯金できない人手も、貯金が物足りない人でも

株式投資によって解決できます。

貯金できない人の場合

貯金できない人の特徴は、あるから使ってしまう。

ATMから下せるから使ってしまう。

この2つが大きな原因でしょう。


物足りない人の場合

どこかでもう少し、貯金に回せるはず

貯金じゃ得してる気がしないな。

この2種類でそう感じているはずです。



株式投資なんかギャンブルや!

そう思っている人が多いと思います。

正しい知識を身につけることによって

株式投資のリスクを減らし

利益につなげることができます

ただ、株式投資を勧めている訳ではありません

株式投資を利用しようというものです。

間違っても、利益狙いにならないように

違いを理解できるように説明していきます。


なぜ、株式投資なのか?

貯金できない人の特徴である

「あるから」を「ないから」にするためです。


株式投資は時間が決まていますし、手数料など

わざわざ、引き出すメリットが薄いからです。

貯金が物足りない方は、プラスαとして

株式投資することによって満足できるはずです。


投資ってどこにすればいいの?

電力会社の株は安定していると言われています。

しかし、発電所などになんらかのトラブルがあれば

「ここからは、一方通行だ」

のごとく売りだけで抜けれない可能性があります。

まぁ、何も考えずに投資することはオススメできません。

どれだけ高学歴であっても予想は予想なので

必ず自分で調べて決定してください。


初めてネタ盛り込んでみましたが
なんかまとまってる感じがするので
適度にネタいれていきます。


2016年10月30日日曜日

今日から使える資産管理術 Q

前回は、家計簿的なものを説明しました。

今回は、自分以外にあげる小遣い帳なるものの説明です

預金、貯金となると嫌な記憶ある方も居ると思います

何故小遣い帳なのか?


自分が使うものとは別の物
という把握をするためです。

自分の小遣いではなく。
ゴーグルをつけると出てきてくれる
素敵な彼女の小遣いです。

え、ゴーグルなんかない、、、
という方はかわいいあの子のため
と思い込むのです。

女性の方は、お年玉の分今から入れておいて
正月にお金を使えるように投資を
と思うのが効果的だと思います。


どのように小遣い計上するのか?


給料から3~9%を小遣い帳に入金します。

無理はよくないので10%以下であることが大切です。

そこから、さらに別の方法での資産管理術があるのですが

それはまたの機会に説明します。



月収20万円だとします

さて、1年で計上した最低金額はいくらでしょうか?

おそらく、7万円はあると思います。

最高だと21万円ほどです。

違いが嫌でもわかりますね。

14万円の差はどこで生まれたのか

6,000円
18,000円

はい。簡単ですね。

ここで毎年付けるようにすると
自分がどのように最高金額に近づけるのか
ゲーム感覚で楽しめます。


これは、はっきり言うとただの貯金です。

見方を少し変えるだけで人はできることもあります。




2016年10月29日土曜日

今日から使える資産管理術

タイトルの通り資産管理術を説明していきます。


まず、お金について給料が入った時点で

いろいろ引かれた金額が手取り金として

通帳などに入ると思います。

まずそこで、通帳+〇〇万円と付けておきましょう。

次に引き出す際は、現金〇〇万円 通帳-〇〇万円と付けます。

現金を使った際には、衣、食、住などに分けて±付けましょう

服や靴、身の回りの物は、衣で付けます。

食費は、食で付けます。

住は、家賃、電気代、ガス代などの生活費全般を対象とします。






その中で、不要なのに使ってしまったもの

には、それが割り当てられていた科目と通帳で

無駄使い金として、通帳側にマイナスとして書きます。

給料日までにできた、実際の通帳価格(現金引き出し)以外

の費用を通帳価格に入れておくことで

本来ならこの金額が通帳にあるのにと

反省ができます。








集計結果を月ごとに並べて比べよう


年を通して自分がどのように成長していっているか

確かめることもできます。


2016年10月28日金曜日

資産管理と心理学

何をするにも関係してくる心理学


人の欲に心理が働くので外せない要因です。


例でいうならば

頭で考えて行動していることも

心理的な働きを受けてから脳で処理される。

または、脳で処理した後に行動で表す際に

心理が働き実際考えていることと違うことをする。


今日は、スロット勝っても貯金に回そう。

と決めて店に入るとします。

スロットが大当たりしました。

今日はこのあたりで終われば利益が5割増しであったとしたら

あなたは、続けるか、やめて本来の目的である貯金に回す。

どちらを選択しますか?







どちらにもメリットがあることです。

①また当たれば、さらなる利益が得れる。

②貯金が確実に増える


これを見て3割の人は~番を選択します

残りの7割は、~番を選択します。

何番か予測しておいてください。







~番を選択する人の特徴です。

どんどん積みあがっていきますね。

将来の資産管理も安定していると判断できます







~番の人の特徴です。

貯金を崩してしまっていますね。

将来は、今後の運次第という感じでしょう。





ということでお金を手にしているのは勿論
2番である貯金を選択したほうですね。

そして3割に当たるほうです


では、何故7割の方が続けるのか説明していきます。

単純に楽しみたいから。


これはスロットという娯楽から生まれる要因です。

およそ3割の方はこれに当たります。


利益を膨らませるため。


これは、単純な物欲です。

あれが欲しいからもっとお金があったらいいなと

心のどこかで思っていて、利益を膨らませようと

また、スロットにお金をかける行動です。

これは、貯金に回そうと思った方が多い傾向にあります。

およそ、6割です。



何も考えずに。


残りの1割です。

当たれば当たればで、外れてもいいやと。

物欲がなく、本来の貯金という目的を忘れている

いわえる思考停止ですね。

ここにもちゃんと心理的要因があります。

続けた人すべてに共通することでもあります。




自分のお金じゃないから

まあ、買った分だし、負けても損にならない。

と思っているから続けている訳です。

そんなこと思っていない!

といえるのであれば、貯金は?

と質問を返されるとどうしようもないでしょう。


資産管理においては、自己資産(勝っている金額)もきちんと含めて

管理することです。それによって無駄な消費が抑えられ

自分が本当にしたいことや、自分にとって必要なものが

感じれるようになったり(感じれるとは言ってない)←重要
見えてくるかもしれません(見えるとは言ってない)←重要







2016年10月27日木曜日

FXと株の違い

FXとは?


外国為替証拠金取引というものです。

経済を回すための金融商品です。

スワップ金利という毎日金利がもらえたりする。

株とは?


企業が資金を調達するために発行します。

それを買い第三者などに売ることができるものです。

株を持っておくと配当金や株主優待券などがもらえます。

FXと株どこが違うのか?


共通すること、全く違うこと、関連すること

三面あるので株をやるにしてもFXをやるにしても

どちらの事も知っておくほうが良いでしょう。

通貨に投資のFX・会社に投資の株


国が発行する通貨に投資するのがFX

企業が発行する株式が株になります。


FXと株の大きな違い


国の動きを考えるFX

多くの会社から選ぶ株


それぞれの特徴

取引時間

どちらも月曜から金曜に取引可能です。

24時間取引可能なのがFXが人気?の特徴といえます。

株では9時から3時と限られた時間しかありません。
昼休みもあるので、特に短いです。

さらにFXでは、時間帯によって値動きが激しい時があります。

そこを狙い目にしている人も少なくはないでしょう。

しかし、値動きが激しいとなると、損失も利益も大きくなる
という事にもなるので注意しましょう。

FXの時間帯の特徴

大きく分けて3つの時間帯的特徴があります。

日本時間午前9時

東京市場が始まります。
11時前まで値動きが動きそこからは
欧米諸国の市場が始まるまであまり変動なく進みます。

日本時間17時

世界最大の市場であるロンドン市場がオープンします。
オープン前後に
「待ちわびた外の世界だ」
というかのように激しく値動きします。

また、ドイツの市場が日本時間16時にオープンするので
この時間から値動きタイム開始ということも少なくないです。

日本時間19時頃には、次の市場オープンを
待つかのように値動きが少なくなります。


日本時間23時30分


一番値動きのある時間帯となります。

ニューヨーク市場のオープンです。

日本時間22時30分

経済指標の発表があります。

大きく揺れる一番の原因です。


株の時間的特徴

FXだけについて書こうと思いましたが
タイトル詐欺になりかねないので
回収に向かってどんどん書きます。

株の時間帯特徴は、特にはありません

しかし、外せない期間があります。

決算前、新製品発表会見後など
期待値による株価変動ですがうまく乗りこなせれば
大きな利益をもたらしてくれるでしょう。



レバレッジと信用取引

FXが少額で始めれる理由として、レバレッジというものがあります

株の信用取引では、3倍までですが

FXでは25倍もの売買が可能です。


取引成立について


FXでは市場が大きすぎるので取引が成立しない
といった時間がありません。


しかし株では約定という
売りたい人がいても買いたい人がいないと
取引が成立しないという事が起こります。

大企業の株はめったに起こりませんが
少ない資金から株を始めるとどうしても
小さな企業に投資するので痛感すると思います。


最後に

どちらの資産運用するにしても余剰金だけで行うことを推奨します。

それぞれの特徴を理解してから始めることにより

ストレスのない取引ができ、リスクが減少するでしょう。









2016年10月26日水曜日

自己投資

前々回より投資という言葉について説明しました。


自己投資


について書いて説明していきたいと思います。

投資ですから、自分を磨く。ということに当たります。

面白いかわかりませんが例をだします。

武井壮のような筋肉が欲しいとしましょう。

筋トレのためのダンベルやランニング錘など

様々な形式で投資できます。

食事を変えたり、サプリメントをとるようにしたり

プロテインを飲んだりと。

行動に必要である道具


やっていると分かる証拠


この2つがあると効率化できるでしょう。


例を変えまして、太っている方の場合


ダイエットサプリ



決まった運動時間


が必要条件です。


しかし、痩せないと言っているのは

運動を怠っているからです。

自己投資で一番良いと
言われているもの


読書

です。

生涯役に立つ知識。
新しい価値観。
知識がある余裕。
何故~が〇〇なのか?
を理解できるようになったり
0を1にできるきっかけや
1を10にできる知識が詰まっている。

ということです。

まず

何の本を読めばいいの?

となります。しかし時間は限られています。

とりあえず、自分が気になる本を、、、と思っても

どんな本がいいのか。表紙の言葉が分からない。

などで、本を選ぶ事にも時間が必要です。


そして、読書に適した環境も必要だと言えます。

本を選ぶ環境、読書に適した環境は、
市民図書館などで充分でしょう。

そして、本を読み終えそのことについて
もっと知りたいと思ったのならば
書店へ行き自己投資が生まれるわけです。


特に書店で買わずに図書館にあるもので
満足できるのであれば、そのほうが良いかもしれません。

2つ目に多かったのが


資格勉強

です。


自分の人生を大きく左右させることのできる
大きな力になるものです


よく、ドラマのなかなどで村の中で一番賢いから
大学のお金を村のみんなで出すといった
シーンがあると思います。

まさしくその通りで、投資といった面では
実際の生活に一番直撃します。

資格の種類で職業になったり
会社などの給料UPなどに繋がります。

生活を豊かにする面では、読書と同じですね。

何の資格が良いのか?

特別推せるものはないですが
パソコン検定などあると就職などに良い
と言われますからみんなとっているでしょう。

株式投資をやる人は、簿記がいいですね。

勘定科目を理解すると決算書に
色がついたように変わるかもしれません


3つ目は



語学勉強

です

海外で仕事がしたい。
話せないとその職業につけない。
など理由は様々です。



最後に


自分磨きは非常に大切でお金をかける価値のある事です。

最近では、「自分時価総額」といった言葉も見かけます。

評価指標である時価総額を自分にあてて
自分の成長を促す大切な言葉のように思えます。

自己投資は、自己管理にも繋がるので
ぜひできることから始めましょう。








2016年10月24日月曜日

株式投資で失敗する人と成功する人の差

株式投資での決定的な差

成功する人と失敗する人の差

大きく分けると5種類になります。


成功


貯蓄型

ラッキーマン・ラッキーウーマン


失敗

リスク愛好家



こんなところです。


それぞれの特徴を説明していきます。



賢明な投資家


賢明とは、かしこくて適切なこと。です。
そのままですね。
当たり前のことを当たり前にできるからこそ
賢明だと言えます。


貯蓄型


債券などリスクゼロな堅実な投資方法といえるでしょう。
銀行口座でなく証券会社に預けることに当たります。



ラッキーマン・ラッキーウーマン


そのままの意味でラッキーに利益を得てしまった人たちです
勿論ながら2回目には、、、お察し下さい。


リスク愛好家


リスクがあっても投資するタイプです
ハイリスクハイリターンを好む
失敗をあまり気にしない


ギャンブラー


上がるか下がるかの1本勝負!!
ラスベガスのポーカーより確率いいじゃん!
とか思っている。


失敗する例

ギャンブラーの場合


あの株上がると噂になっている株Aに
こんな情報手に入れたからには即買いや!!
という感じに何も見ないで株を買う。


有名投資家のオススメ株に投資する。
利益が出てもどうすればいいかわからないでそのまま、、、


リスク愛好家の場合

ここ5回連続損でているから次は大当たりするはず、、、

という感じになります。

資産管理(お財布)4



決めた金額だけ持っていく

あれもこれも欲しい

ではお財布に毒です

決めた金額だけで必ず

好きなものと必要なものを

買うようにしましょう。

ストレスにしないように好きなもの

は外さないようにしましょう。

例としては

特売日に欲しいものが安い

これは必要金額お財布に詰めて

¥突撃¥ですね

これで財布管理術の締めです。

2016年10月23日日曜日

資産管理(お財布)3

最初前回



実用方法①

スーパーに行く日を決める

週に一回で済ませれるなら1回


できるだけ土日を避ける。

家族連れの買い物客が多いので
買い物カゴいっぱいに買って帰る
家族が多いでしょう。

それを見てまだ買えると錯覚してしまいます。

週に二回で済ませる場合

月曜日と木曜日がいいでしょう。

金曜日も家族連れの買い物客は多いです。

バランスを考えると月木です。

特売日対策


スーパーでは、土日にお客が来るようにしたいので
特売日を土日に設定することが多いです。
特売日には、特売商品価格+500円くらいに抑えて
お財布を準備しましょう。